2011/03/24

胸膜癒着療法・・・


肺の手術の後、気瘻(きろう)が遷延することがあります。

気瘻を積極的に止めるため、胸膜癒着療法を行うことがあります。
胸膜癒着療法とは、胸壁の内側の”壁側胸膜”と肺の外側の”臓側胸膜”の癒着を促し、リークを起こす”穴”の部分が炎症性肥厚により閉鎖することを期待するものです。

胸腔内にMINO 200mg, 1%キシロカイン10ml, 生食100mlを注入した後、15分ごとに左側臥位、仰臥位、右側臥位、腹臥位と、体位変換を行って、胸腔内にまんべんなく薬剤が接触するようにします。

MINOは、かなり痛みを伴いますので、局所麻酔のキシロカインは必須です。ショック・発熱にそなえて、末梢ルートから補液1000ml程度を行っています。

写真は、チューブのレイアウトです。チューブを下に落としてしまうと、注入した薬剤も出てきてしまうため、チューブを上に上げています。こうすることで、液体はドレナージされにくく、エアだけは確実にドレナージで来ます。

胸膜癒着療法の実際については、新たにページをもうけました.ご参照ください.



2011/03/18

八軒家かいわいマガジン・・・

このページ、すごいです。

まず、大阪の古地図があるのがよいです。

そして、縦書きのサイトを、スクロールするように右から左へ読めるのがよいです。
そして、iPad版も無料で出ています。

近畿圏の方、歴史が好きな方、新しいwebの可能性いっぱいです。

「大水都史を編み後世に伝える会」
から、真ん中のリンクをたどってください。

(タイトルの画像、キャプチャーして載せてしまいました。)


2011/03/13

ああ、江文峠・・・


またまた、行って参りました。

自宅から、花園橋まで30分、花園橋から大原道の駅まで40分、休憩を挟まずに、江文峠まで延々とのぼりを30分。

で、上の写真です。


京都バスは、春から秋までの運行。
その脇道に、「京都一周トレイル」という道しるべ。


さらに、「大原の里十名山」の脇道もあり。
季節がよければ、いいハイキングコースになるんやろな・・・

2011/03/08

緑の「テルモシリンジ」・・・


 写真のごとし・・・
色違いのシリンジが存在すること、皆さん、ご存知でしたか?

ナースいわく、「数年前からありましたよ…」なのだが、初めて見ました。

採血するときに、緑のシリンジを持ち出したら、
「先生、ダメ!!」
と言われました。

緑のシリンジ、注射用には使わないのだそうです。経口専用です。

すなわち、ナースの巡回用テーブルには、必要な薬剤を載せていく訳ですが、注射用と経口用を絶対に間違えないようにするためだそうです。

従って、採血などの「血」が絡むことには、絶対に使用しては行けないとのことでした。

他の病院ではどうなっていますか??




2011/03/04

インスリン自己注射練習器・・・


糖尿病の患者さん、我が、6階の外科・泌尿器科病棟にも入院してきます。食事・生活・運動などの指導と、インスリン自己注射について、実際に練習してもらっています。

こんなものまであったのか・・・

というとおこられるかもしれませんが、自分のお腹に巻き付けて(伊藤でもギリギリ入ります)、×印はおへそのマーク、実際の注射器を用いて、刺す練習も行っています。