2012/06/30

大祓(おおはらえ)・・・

大祓とは、6月と12月の晦日に行われる除災行事であります。

恥ずかしながら、この年になるまで、とんと知りませんでした。妻曰く、「今日は神社へ行きたい。・・・・」という事で、貴船神社へいきました。

駅までの道のり、氏神様の下御霊神社へ参ると、「茅の輪くぐり」がありました。実は、茅の輪くぐりも、初体験でありました。八の字になるようにわたります。その後で、本殿にお参りしました。

下御霊神社の茅輪くぐり


京阪電車、叡山電車を乗り継ぎ、貴船口で下車しました。バスもあるのですが、時間に余裕があった事、川からのマイナスイオンを浴びたかった事、貴船神社までは歩いて行きました。

貴船神社では、大祓の行事は午後3時から始まります。たなばたの飾り付けをして時間を待ちました。人形(ひとがた:紙製の人の形に似せたもの)を準備して神事が始まりました。



神主さんの祝詞の後、人形に3回息を吹きかけ、頭から肩、腕、腹、足まで、体の部分をこすります。これを袋に入れて、神主さんに渡します。この後、大茅の輪くぐりをされ、われわれもくぐりました。




神主さんたちは、下流の貴船川におもむき、祝詞を朗唱しながら川に流してくれました。これで、私たちも禊(みそぎ:身をそぐに由来する)をしたことになります。




半年に1回の大祓、日本人として、忘れないようにしたいです。


2012/06/17

飛鳥の蘇(ソ)・・・

飛鳥へいってきました。

飛鳥とも明日香とも書きますが、飛ぶ鳥の勢いがあった地方だったのでしょうか。

古代史の秘密、邪馬台国の謎など、興味は尽きません。今回は石舞台古墳へいきました。久しぶりの飛鳥(結婚する前にレンタサイクルをした記憶があるので、かれこれ20年くらいいってないことになります)、道路が大分整備されている印象でした。

 石舞台古墳については、有名なのでネットで調べていただくとして、当時はこの岩の上にも盛り土があったようです。長い年月で自然に流れてしまい、江戸の頃の資料に残っているのは、岩の露出した今の姿のようです。曽我馬子(入鹿)の祖父の墓と考えられています。



今回の話は、個々からが本番になります。石舞台古墳のそばの売店でのこと。

飛鳥の蘇(ソ)なるものを売っていました。租庸調のソ?(字が全然違います…)などと、教養ないことを考えつつ店に人に聞いてみると、牛乳から作ったチーズのようなものという事でした。シルクロードを通って、東の終点の飛鳥へ伝わったといわれます。原料は牛乳1升くらいから、この大きさになるようです。ちょっとwetな蘇(ソ)を試食させてくれました。

お味の方は、万葉の味という事で…





一番くじ夏目友人帳〜本屋玉手箱〜・・・

次女のコレクション。
今回も、けっこう、がんばったみたいです。
懐中時計、あけるのがもったいない・・・ともうしますが、顔がにやけてました。




2012/06/01

いよいよ院内禁煙に・・・


平成24年7月1日から、公立山城病院でも、敷地内禁煙となります。
施設内禁煙と敷地内禁煙は厳密にはちょっと違って、施設内禁煙の場合は、建物の外に吸い殻入れがあってもいい基準です。
今回、山城病院では、敷地内の禁煙となりますので、灰皿もすべて撤去です。この張り紙、病院入口を出たところに設置されている灰皿の前には貼ってないところが、山城らしい?告知文ではありますね。