2025/09/17

第29回日本気胸・嚢胞性肺疾患学会 @福岡大学病院メディカルホール)

みなさん、こんにちは。 

 今回は、日本気胸・嚢胞性肺疾患学会に参加、発表して参りました。

気胸というと、胸部痛、息苦しいなどの症状で、若年男性(痩せ型、長身)に多い疾患です。極めて、健康な男性に多いということです。 しかし、それ以外にも、さまざまな原因で発症し、治療が難しい病態もございます。 また、手術治療を行っても、再発する症例が数パーセントはあり、一回の治療で完全に治しきるのは難しいこともあるという、やっかいな一面もあります。  

今回は、
 (1) 異時性・同時性に発症した一卵性双生児  
 (2) 分離肺換気が困難なため、両肺換気、開胸手術を行った続発性気胸 
の2演題について症例報告を行いました。 

 また、シンポジウムや、他の施設での治療の工夫など、当院でも取り入れていきたい内容がふんだんに含まれていました。 朝から夜まで、みっちりと、学会発表を堪能いたしました。

 
学会会場、入り口にて
とり皮のお店。ちょっと辛めの味噌味でありました。



にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

2022/05/28

研修医:縫合研修会



 みなさん、こんばんは。

研修医のリクエストにより、縫合研修会が開かれました。座学による縫合手技、糸の種類などを学習した後、実技です。

使用したのは、練習用のブタヒフ組織です。メスで切開し、単結紮、マットレス縫合、真皮縫合などの手技を練習しました。

持針器の開き方、閉じ方から、ぎこちないのですが、やっている内に少し(?)スムーズになっていった印象です。基本的な手技になるので、繰り返し、練習する必要があるのですが、ついつい、他の科の研修に重きを置かれてしまい、マスターするところまでは行かないものです。

ある程度まで手が動く様になると、5年、10年たっても、手は動くものです。練習あるのみ、頑張ってやりましょう。


にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

2022/05/21

第39回日本呼吸器外科学会

 お台場で呼吸器外科学会が開催されました。

現地とオンラインの二本立て、ハイブリッド開催となりました。コロナも下火、緊急事態宣言も解除中と言うことで、現地で朝から晩まで、じっくりと勉強してきました。

AIとビッグデータの活用の話題、抗がん剤治療の進歩の話題と、肺癌の治療に対しては、根治を目指す手術加療に加えて、追加で抗がん剤の併用を行うことで、今以上の治療成績が期待できる事態になってきています。

外科医も、抗がん剤や放射線治療について、もっともっと知見を深める時期になっていると実感します。

当院では、診断、手術、抗がん剤治療から、緩和療法まで、肺癌治療のすべての過程で患者に接する治療が進められています。



にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ

2020/07/28

サーモセンサー!設置されました!!!

みなさん、コンバンワ。

京都山城総合医療センターでは、入り口から入るとき、発熱患者を除外するため、頭に非接触タイプの温度計で、体温測定をしてきました。

これだと、どうしても時間がかかり、列が出てしまうことがあります。

そこで、最新機械、サーモセンサーが設置されました。

自分の体温を、ついつい、みてしまします。
右横下の小さなカラー画面が温度を表しています。

エントランスを入ったところに設置されていまして、マスクからはみ出た、おでこ、目の当たりの温度を測定して、画面に表示して来れます。

午後の発熱外来の後、外の熱い空間を抜けて、入り口から入ると、涼しい・・・と感じたのですが、私の体温は、36.5度でありました。もし、引っかかっていたら、入れなくなるところでした・・・

手洗い、マスク。COVID19をしっかりと予防しましょう。


にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ  にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ


2020/04/27

和束茶!!!

陣中見舞いと申しましょうか、和束茶をいただきました。
新型肺炎ウイルスの対策で大変でしょうとのお心遣いでございます。
和束茶100%!のほうじ茶でございます。美味しくいただきました。ありがとうございます。

2019/08/24

テセントリク、小細胞肺癌への適応拡大・・・

みなさん、こんばんは。

肺癌の中でも、治療が難しいとされる小細胞肺癌に対して、免疫チェックポイント阻害剤の一つであるアテゾリズマブの保険適応が通りました。

正しくは、効果・効能、用法・用量の追加という形になります。

従来の化学療法に上乗せして投与することで、平均生存期間が10.3ヶ月から12.3ヶ月へ延長するというものです。

2019/08/02

ケモセーフ、ネオシールドで安全な化学療法を・・・

みなさん、こんにちは。

抗がん剤治療の時、調剤、混和、接続など、看護師、薬剤師の暴露が問題になっています。
医療従事者にとってはわずかの暴露であっても長年の積算になるので、暴露しないための工夫、装備が必要です。


テルモ製、JMS製のもの、デモいただき、触らせていただきました。





医療者側にとっても、安全な投薬を行なっています。
これくらいは、標準装備という時代であります。



2019/07/04

木津川市、三年の人口増加は4.3%

皆さんこんばんは。

京都山城総合医療センターの、ある京都府木津川市の人口は、過去の三年間で4.38%の、増加でした。
全国では32番手になります。
これからも、地域の方に愛される病院であり続けたいです。


(東洋経済ネット記事より転用)


2019/06/20

i川先生と気胸の手術

みなさん、こんばんは。

今日は、土曜日ですが、臨時手術を行いました。
気胸という病気なのですが、チューブを入れても肺の広がりが不十分で、皮下気腫が広がり、頸部に上がってきたためです。
声のかすれも出ており、喉頭浮腫、咽頭浮腫による上気道閉塞、窒息となってはいけません。

当直は、呼吸器外科、若手のi川先生でしたので、救急外来を少しストップして、手術を行いました。

手術は問題なく終了し、患者さんは元気に部屋に戻りました。

ご支援ありがとうございました。



にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ  にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ


2019/04/27

ご利益ありまっせ! 十日ゑびすさま!!

みなさん、こんばんは。

今年の正月は、珍しく、ゑびす様へ商売繁盛!のお参りに行ったのです。
その翌日に気胸の患者が来たりで、早速のご利益に預かったわけですが・・・

3月、4月の京都山城総合医療センター呼吸器外科では、まるで嵐のようなご利益のオンパレードでありました。

それなりに、忙しいのは良いのですが、限度を超えかけた忙しさでありました。

4月に入ってもこの勢いは止まらないようで、8件の手術をこなしました。

麻酔科のS先生に話をしていると、
「我々の世界では、絶対に商売繁盛の祈願をしたらあかん」
と言われているようです。

確かに、おっしゃる通りとも思いました。

これからは、適度な繁盛をお祈りすることにいたします。


嫁さんに、この話をしたところ、4月と5月は天中殺やから・・・と言われました。
今日から10連休に入ります。占いを、信じると、あと1ヶ月続きますか・・・




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ  にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ